HPリニューアルのお知らせ+ウイルス注意報

 本ブログを含む、JUGEMブログに改ざんがあったとのことですので、お知らせいたします。

 該当される方はご注意ください。


 以下、http://info.jugem.jp/?eid=17191より、一部引用いたします。

・対象の期間:2014年5月24日(土)未明〜5月28日(水)12時ごろ
・閲覧ページ:JUGEMサイト及び、JUGEMブログ
・対象の環境:Windows XP, Windows Vista, Windows 7, Windows 8
Flash Playerのバージョンが最新版で無い方(バージョンが13.0.0.206以下未満の場合は対象)

◇Flash Playerのバージョンの確認方法は以下のURLをクリックしてください
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html
最新バージョンは 13.0.0.214 になります。


<上記条件下でJUGEMブログを閲覧された方へ>

大変恐れ入りますが、以下についてご対応いただきますようお願いいたします。

最新バージョンのウィルス対策ソフトにてPCのスキャンをお願いいたします。
あわせてFlash Playerも最新版にアップデートをお願いいたします。

◇Flash Playerダウンロードはこちら
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/


 大変お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 なお、だからというわけではないですが、マイマイ計画の公式サイトはリニューアルいたしました。
 現在、このブログは新サイトからリンクしておりません。

 ブログをどうするかは未定ですが、
今後のマイマイ計画最新情報は、新サイトのトップページにもあるfacebookページをご覧ください。

 よろしくお願いいたします。

ちょっとずつ、noteはじめました。

 「こうもりあそびば(こうもり広場)」に関することを、noteに書き始めました。
 更新ペースはゆっくりですが、続けていこうと思っています。

 今のところすべて「投げ銭」システムを採用しています。
 (無料で全文読めるけど、気に入ったら購入してもらえると嬉しい、というスタイル)

 まだ記事は3つだけです。
 noteを使っている方は、フォローいただけるとうれしいです。
 フォローすると、コメントや「スキ」をつけたりできるようになりますので、note使ってない方もこれを機会に使ってみてくださーい。

----------------------------
【noteもくじ】

1.こうもりnote始めます。

2.パイオニア

3.レフュージア
----------------------------

 ツイッターやフェイスブックページの短文のつぶやきでは書ききれないことを書こうとしているので、その分色んな感情が含まれるものになると思います。
 よろしくお願いいたします。

「糸島の時間 春」開催中

FacebookやTwitterでもお知らせしていますが、現在、天神の岩田屋本店新館地下2階に、糸島くらし×ここのきの期間限定ショップ『糸島の時間 春』がオープンしています。

 


今日、ちらっと立ち寄ってきました!!

 

おいしいものも、たのしいものも、うれしいものも、いっぱいです。
 

マイマイ計画のポストカードもいっぱいあります。
ナゾマイマイが売り切れのようで、ご迷惑おかけしています。
明日から少しずつ追加納品する予定で、「人工繁殖中」です。

 

 
こちらの「ねこめ」さんのマイマイもかわいいです!!
 
  
4月22日までの期間限定ですので、期間中にぜひお立ち寄りください。
『糸島おくりもの帖』もありますよ〜


(どうでもいいですが、今日は財布を忘れて天神に行って焦りました。たまたま通帳だけ持っていたので助かりました…!)

もっと楽しいことを書きたい

STAP細胞は、ひとつのアイデアの段階に戻っていると捉えているので、そこまで関心が向かなくなっています。
あまり書くことも気が進まないけれど…。
一度つられたことなので、独り言っぽく触れておきます。


面白いけどデータが揃っていない、というアイデアは、きっと世界中に無数にあるだろうな。
分野は違えど、未熟な大学院生であった私にさえある。
どんなに自分が確信を持っていても、確かなデータを揃えなければ、言えないことがある。

研究を続けるってとても孤独な作業だと思ってる。
オリジナリティのある研究であればあるほど、孤独になる。
表舞台に出なくたって、男だって女だって、泣いてる人はいっぱいいる。
研究は社会的価値のわかりやすいものばかりではないし、そもそも何でそんなこと研究するの?って思われるような場合もたくさんある。

だからひとつひとつ、着実に事実をデータを残し、論証しなければいけない。
なぜこれを研究するのか、という肝心なことを述べる論文のイントロも、丁寧に書かなくちゃいけない。
それは文系でも理系でも関係なかったし、フィールドでもラボでも関係ないと感じる。
(まぁ、哲学や数学なんかになると、どうなんだろ…。)


確信を持っていることであっても、自分が何らかの思い違いをしている可能性も常に考える必要がある。
もしもAという事実を追い求めて調査・実験してもうまくいかなかったとして、
そのうまくいかなかった理由を突き詰めて考えることで、あるいは本筋とは異なる部分で、 Bという思いもよらぬ事実を発見したりもする。
それは研究の醍醐味でもある。
アカデミックな意味を超えて、自分自身が大きく成長する機会にもなる。


大学院生だった頃を思い返す今日この頃。
私も反省するところはいっぱいあるけど…。

(これからも騒動は続くんだろうけど、生き物へのワクワク感からは遠いところに飛んで行ってしまった。)

 
※タイトル変えました。
 (ほかに面白い研究はたくさんあるし、変な「学者」はほかにもいるように思うし、大きくなりすぎた騒動は早くおさまってほしい。)

| 1/24PAGES | >>

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

others